- どんど焼き
- 令和5年度新年祝賀式
- 迎春準備
- 「太陽がいっぱいで交渉を学んだ9歳他思い出」
介護職(男性)が日々感じた事を話す、略して
「介男話」です。
さて今回も委員会で配布したコラムですけど、すいま
せん、ふざけてます。クリスマスの個人的思い出です
。ひまつぶしにどうぞ♡
委員会が始まるまでの暇つぶしコラム
クリスマスって、利用者にとっては少し馴染みの薄い
行事ではあるが、僕の世代だと物心ついた頃からある
イベントだ。そんなクリスマスの思い出を…
『太陽がいっぱいで交渉を学んだ9歳』
5つ下の妹が幼稚園の年中だったから、僕が9歳のクリ
スマスの前の、とある日。
僕は母に呼ばれ「実はサンタさんはお父さんとお母さ
んなの」と突然カミングアウトされた。その時僕は「
なんと我が家はサンタ一族の末裔だったのか!」とマ
ジで驚いた。しかし母の真意は違った。「妹が自転車
を欲しがっているからプレゼントを計画している。置
くところがないからマサシのベッドに自転車を隠させ
てほしい。(僕のベッドはロフト式で妹が上がる事は
なかった)クリスマス当日までマスミ(姉11歳)と寝
て欲しい。マスミの了解は得た。」というのだ。つま
り“サンタさんなんて居ないよ感”60%と20%の11歳と
9歳は捨て、0%の4歳に一点集中する気なのだ!(い
やオレは80%信じていたのに…)ショックを受けつつ、
普通に「サンタさんから何が欲しい?」と聞かれ、姉
はラジカセを、僕はゲームボーイを頼んだ。
当日、枕元においてある自転車を見て妹は最高のリ
アクションをした。僕の枕元にはゲームボーイが…ソ
フトはない。本体のみポンと置かれていた。姉の枕元
にはラジカセと光ゲンジの「太陽がいっぱい」とか
CDが3枚程置かれていた。そう、姉は僕と共に寝る代
わりにCDもつけるように交渉していたのだ…
僕はこの件で、物事をすばやく理解し最善の利益を
生む為に交渉の大切さを学んだ…
(おしまい)
『「所持」しているだけで補導される14歳』
僕が中学2年だったから、14歳のクリスマス前の、と
ある日。
当時想いを寄せていた「エリカ」ちゃんに呼び出され
た。「告白されんのか!オレ♡」と自分を客観的に見
れず内心舞い上がっていたが「何…」とかクールぶっ
ていた。「コレ…(オレと同じサッカー部の)日暮君
に渡して…」とハートのシールのついた手紙を出して
きた。「あーそういう事か…」なんて冷静を装ってき
たが、内心は(どうする!どうする!)でいっぱいだ
った。日暮君もエリカちゃんに好意を寄せているのを
知っていたし、コレを渡せば僕の恋は終わる!!「ダ
メ?」「いいケドさぁ…(考えろ!考えろ!)…オレの
願いも聞いてよ」そう、僕は“交渉”に打って出る事に
した!!「何?」「一回オレとデートしてくれ、つま
んなかったらすぐ帰ってもいいから!」心臓はバクバ
クで耳は踏まれている位赤くなりながらそう言って、
「そうしたら渡すし!」とエリカちゃんから手紙をパ
ッとぶんどって走ってその場から逃げた…
その日、下校途中にエリカちゃんがいた。「来週(
23日)の◯時△△で待ってるし、約束守ってよ」「あ
…あぁ、もちろん」なんてクールにカッコつけて返事
をした後、エリカちゃんがいなくなった瞬間、ヒャッ
ホー!!ってな感じで走り出し、カバンから預かっ
ていた手紙を取り出しビリビリに破り(今考えると
ひどい奴だな…)人生初デートがクリスマスイブイ
ブだー!とかはしゃいだ。
当日、母のケープと父のショートホープを盗み家を
出た。そして商店街にあるラーメン屋の店先の、偽物
のメニューが並んでいる後が鏡になってるところで、
当時流行していた武田真治みたいにケープで前髪を立
たせ、胸ポケットからショートホープ(タバコ)をち
らつかせアウトロー感を出し、ウォークマンで藤井フ
ミヤの「true love」と聞きながら待ち合わせ場所へ向
かった…その先どうなったのか、恐らく誰も興味がな
いだろうから書かないが、タイトルを見て察して下さ
い。ただ、今でも梅林園のトイレットペーパーに記さ
れている「エリカ」という文字を見る度に胸の奥がキ
ュッとなる…そんな思い出。
(おしまい)
『カマに弱い36歳』
長女が小学1年生の時だから、僕が36歳のクリスマ
ス前の、とある日。
いきなり長女が僕に「父ちゃんがサンタだったりして
♡」と言ってきた。あまりにもいきなりだったから、
「えっ!!な、なんで」ってドキッとした。小学1年
生ってどこまで知ってんのかなぁーというか、そんな
経験ないけど「アンタ浮気してるでしょ」っていうの
を同じカマのかけ方はやめてくれよー男はそういうの
に弱いんだよー…そんな思い出。
(おしまい)
『真実はいつも1つの40歳』
次女が「名探偵コナン」にはまってたのが小2の頃だ
から、僕が40歳のクリスマス当日。
次女が「家のカギは全て締まっている…つまり…サンタ
はこの家の中にいる!!」…って叫んでいた。
(メリークリスマス☆)
- 餅つき大会&大根炊き
東京コンバヤシランドが、本当にあるのであれば
行ってみたい行事委員の叶です。
12月に入り、1日に正月準備のお餅つきや、餅花作
りを早速行わせて頂きました(^^)/
本物そっくりの弾力性のあるスライムを使った餅
つきに利用者の皆さん昔を思い出して「うちやった
ことあるわ!!」と張り切って参加をしてくれまし
た。
餅花作りも、紅白の餅を小さく丸めて、談笑をし
ながら行いましたが、皆さん慣れた手つきで作成を
していったり、一人が餅を丸めて一人が枝に付けて
いくという共同作業をされたり、やはり伝統行事は
体に染みついているのか皆様素晴らしい作品が出来
上がりました♪作って頂いた餅花は正月の飾りに使わ
せて頂きます
お昼ご飯は、無病息災を祈って大根炊きを美味しく
頂きました♪♪
元気に年末年始を乗り切るぞー!!
「三つの基本理念」
「仁愛」
愛と正義の人道主義。人の生命、人格を最大の価値とする。
相互に人間として人格を認めた付き合い方を行うこと。
入居老人の方、及び職員同士が、互いに人格ある人間として
尊い、協力する心を持たねばならない。
「誠実」
誠実に介護、療養生活サービスを提供することにより、社会国家、
世界平和に貢献する。組織人としての自覚を持ち、自らの職務を
誠実に、且つ、礼儀正しく遂行せねばならない。
「研鑚」
科学的合理主義の考え方に立ち、社会心理背景、政治経済動向
を踏まえ、客観的合理性のある施策を行い、介護老人福祉施設と
しての自らのハードソフト両面の資質の向上に日々努めなければ
ならない。
