楽しいから笑うのではなく 笑うから楽しい![]()
春眠暁を覚えずの春ですが、猫があくびをする顔は
頭蓋骨が飛び出そうで結構怖いと思う行事員の叶
です。
春祭りの準備中今年は桜の開花が早く、
造花の桜を飾らしてもらい雰囲気を出していたのですが、
蜂が騙されて近寄ってきました♪![]()
造花も素敵だけど、
やっぱり本物の花は香りも素敵♡
と春祭り最終日、園内のパンジーを楽しむ利用者の皆様
「綺麗やわー」「ええ香りするわ♪」
楽しいから笑うのではなく 笑うから楽しい![]()
![]()
今年度も黒い制服の為、
家の猫がすりすりしてくるのを警戒している子供たちの
代わりに猫を猫かわいがりする予定の行事委員の叶
です。
4月12~16日は春祭り~![]()
みんなでお花見をしながら美味しい飲み物とおやつを食べましょう~
のはずが・・
今年は桜の開花が早い!![]()
早すぎる!!![]()
当園自慢の和光桜もすっかり葉桜になっていたけど、
これはこれで新緑の緑が綺麗で、
皆さん久々の外の空気に気持ちよさそうでした。![]()
![]()
たくたく茶屋で好きな飲み物をオーダーして、カラオケをしたり、
花紙で桜の花を作ったり、春の歌に合わせて体操したり・・
密にならない様に一週間かけてさせて頂いたので
普段あまり参加されない利用者さんも沢山参加してくれて
楽しい一週間でした
城陽支援学校の皆さんに頂いたフリーカップやお皿も大活躍でした♪
今年度もコロナの感染予防の為に、
行事が例年通りにいかないこともありますが、
色々工夫をして皆さんの笑顔が満開になる行事を行えたらなぁと思います
ウシの様に大きな身体をしている事から「ウシガエル」、
食用にはならずヘビがよく居る所に生育している事から「ヘビイチゴ」
という事は「バフンウニ」って・・。
他の例えでいいのに・・・。
という事で介護職(男性)
が
日々感じた事を話す略して「介男話」です
皆さんは「断捨離」という言葉を知っていますか?
物への執着を捨て不要な物を減らす事で
整理整頓だけでなく心にも平穏が訪れるという考え方だそうです。
かくゆう私は先日、飲んだペットボトルを捨てずに
ポンポン置いていたら梅子にけっこう本気で
「それ(ペットボトル)捨てていいんですか?<(`^´)>」
と怒られたところです
(ゴメーン)
梅林園の利用者の中には物を大切にし、
必要な物として使い続ける達人がいますので
少しですが紹介します
✲。
この上着はもともとトレーナーだったんですが、
カーディガンとしてリメイクし、とても気に入っておられます
チラシをゴミ箱として
量産してくれる方がいてとても助かっています
タオルを半分に切ってハンカチとして使っています
これ解りますかね、
コップのフタなんですけどティッシュペーパーの箱で
作ったものです![]()
![]()
シーツを束ねていたビニールひもを使って
使いやすい所にトイレットペーパーホルダーを手作りされています
読み終わった新聞を引き出しにストッパーに使われています
これはほんの一部です。
やはり物があまり無い時代を生きて来られた方は
「何かに使える」「何に使おうか?」と考える方が多いです
中には「おお!!」となるアイデアなんかも満載です![]()
だからね、梅子ちゃん、ペットボトルも何かに使えるかなぁーって
ついつい置いてしまっていたのです・・
(言い訳)
利用者様といつも笑顔で。。。がモットーですが、
桜が一気に咲き始め、利用者様と日々
お花見とひなたぼっこを始めた相談員 水野です。
3月のお誕生会を行いました。
30名もの利用者様の誕生日を、感染予防に配慮し、
各棟巡回する形でお祝いをさせて頂きました。
ろうそくの火がなかなか消えず一生懸命吹き消して下さったMさん。
嬉しそうに一緒にお誕生日の歌を歌って下さったIさん。
本日、介護部長命名!!!「ハッピー帽子」
を被って頂き、力強くろうそくの火を吹き消して頂いたNさん。
皆さん少し照れながら、でも嬉しそうに笑顔でお祝いを受けておられました。
3月生まれの皆様、
お誕生日おめでとうございます!!!
クイズです。
大金の入ったサイフを拾っても交番までキチンと届けた人は
次の3人の内、誰でしょう
① 正直な政治家 ②変わる事なく愛してくれる妻 ③照れ屋の中学生
正解は「③」なぜなら①と②はこの世に存在しない為(笑)
と言う事で
介護職(男性)
が日々感じた事を話す略して介男話です。
今回はリハビリの様子をごしょーかい♡
足を伸ばしたり曲げたり・・・。
2人共ビミョーにカメラを意識しております(笑)
平行棒を使って、立ち上がったり、歩行の練習をしております。
リハビリで大切な事の1つに「本人の意欲」というのがあるそうです。
「リハビリをする」という事が
日課のようになられている方も多くおられます
それってあらためて考えるとスゴイ事だと思いませんか?
僕なんて20年位前からコツコツと万が一の時に備えて
お腹周りに「貯蓄」をしてきたんだけど、
ポッコリしすぎて健康診断でDrから
「貯蓄を切り崩して生活をした方が良い」
とアドバイスを頂いたのに、なかなか・・・。
自分の未来の為に強い意志をもって
実際に行動するって思っている以上に大変な事なんだよね・・・。
日々の生活の中でも「自分の事は自分でせなアカン」って
話される利用者は結構多いんです
よし!!
僕も今日から・・・
いや、今回はみたいTVが・・・
明日から・・・
いや明日は・・・。
ら・・来週からウォーキングを・・・
いや、ストレッチから・・・・・・・。
今回は近くにある「城陽支援学校」について書くんですが、
中学生や高校生の時が人生でも大切な時期だと思う。
だって重大(10代)だから・・・。![]()
という事で
介護職(男性)
が日々感じた事を話す略して「介男話」です
城陽支援学校からプレゼントが届きました♡
毎年3月頃交流会を開催していたのですが、
今年はコロナの影響で中止になってしまったのですが、
な、な、なんと・・
生徒達が授業で作ったフリーコップと小皿、
巨大メッセージカード、
メッセージ付き紙ヒコーキ、
歌等が収録されたDVDと盛りだくさんのプレゼント
!!
本当は直接生徒から
利用者は手渡ししてもらいたかったのですが、
利用者の方にはガラス越しで見て頂き、
代わりに受け取りました
本当にありがとうございます
DVDを鑑賞されている所もアップしますね~
フリーコップや小皿を見て
皆さん「ウワー上手♡」と大変驚かれ喜んでおられました![]()
紙ヒコーキのメッセージを見て涙をながされている方も、、。
「私がほしい、持って帰りたい」と
言っていた職員には「ダメ
♡」とハッキリ
言いましたし、安心して下さい(本当は僕も欲しい・・・。)
またいつの日か必ず直接交流をしたいと、強く思った日でした
娘がリコーダーの発表テストがあるからって
家で練習していたのでほめてあげたんです
「利口だー」
ってね♡♡
と言う事で
介護職(男性)
が日々感じた事を話す略して介男話です
今回はこれを読んでくださっている方と
同じ感情を共有したいと思います。
皆さん「わっかるわ~」と思う用意をお願い致します。
ある利用者の作品
「わっかるわ~」
あったかくなってきたし、満開でしょ、そりゃサイコ-だよ
とある午後の1コマ
「ベッドでゆっくり休みますか?」
「こうやってウトウトしてんのが気持ちえーんやないか」
「わっかるわ~」
この日差しの下ポカポカと・・ そりゃサイコ-だよ
「どうせやったら美人が良い」
わっかる・・らない!!
アブなー!!![]()
コレはコレで良さがあるんです(汗)
どうです? 皆さん 同じ感情を共有出来ました?
僕も40才にもなると色々と衰えを感じる訳で、
先日10円玉落ちてると思って
こっそり拾おうと思ったらロイヒつぼ膏だった・・・。
どうやったら見間違えんだろう・・・。![]()
そういえば昔学校の先生がよく言ってたなぁー
「老化は走るな」って・・・
その通りだよ![]()
老化はゆっくり来てほしいモンです。
という事で
介護職(男性)が日々感じた事を話す略して介男話です
ある利用者の居室にある物なんですが、
写真だと解りづらいですかね。
おそらくひ孫さんが
書かれたであろうメッセージカードです。![]()
「つえのばあちゃんへ いつも げんきでいてくれて ありがとう」
「また あいにいくよ ずっとげんきでね」
このメッセージカードは結構前から貼っていたんだけど、
この前夜勤している朝方(1番眠い時)、
ふと目に入り、この「げんきでいてくれて ありがとう」
という言葉とこれを書いた子の感性に心が癒された。
元気でいてくれることがうれしい、本当にそうだね。
つえのばあちゃんはとっても元気だよ![]()
ご飯もスプーンを使ってゆっくりだけど
自分でモリモリ食べて、さっきも一緒にトイレに
行ったんだけど「おおきに」![]()
だって、
だから君も元気いっぱいでまた会いに来てね。
きっとつえのばあちゃんは
幸せいっぱいの笑顔を見せてくれるよ・・・。
なんて事を思っていたら僕も元気が出て来た
よし!!気合い入れて働くぜー!!![]()