記事一覧

♪もうすぐ春ですね♪

こんにちは、花見団子が楽しみな梅子です☆

暖かくなると春が楽しみですね♪

梅林園の春準備をご紹介しま~す!!

おりがみクラブ☆

いつも歌を歌いながら作っていて楽しそう(^O^)

image

梅子も

さくら~♪さくら~♪と歌っていたら

Tさんがまだ早いんとちゃうか~

image

まずはこの歌やろ~と

「♪は~るよ こい、は~やく、こい♪」と

みんなで大合唱!!

image

食堂の春の準備はバッチリだね、アマビエちゃん♪

image

☆絵画クラブ

みなさん知っていましたか?

桜の花の形って意外と難しいんです!

そんな難しい桜の絵を描いていたSさんすごい!!

image

image

梅子気がついたんだけど、

最近の皆さんの絵が前よりも大きく

色鮮やかに描かれるようになってるんです!

image

っぱり続けるって大事なんだね、アマビエちゃん☆

image

まだまだ梅林園の春はあるので、紹介していきますね♪

それでは、ばい梅(^O^)

ハートの日

梅林園の栄養管理部玄関前は梅林なのですが

梅の木に新芽が出てきて、いよいよ春だなーっと

思っている飯蔵です(^∀^*)♪

春というだけで気分がいいです☆★☆

2/14・3/14はバレンタインデーとホワイトデーでしたね。

皆さんは誰かに贈り物を渡したり、貰ったりしましたか??

私はホワイトデーに息子からどんぐりをもらいました。

栄養管理部では大好きなご利用者様にいつもありがとうと

いう気持ちを込めて献立を作りました(*^▽^*)

image

 バレンタインデー普通食

image

バレンタインデーゼリー食

image

 ホワイトデー普通食

image

 ホワイトデーゼリー食

今回のホワイトデーはアンサーソングがあるように

アンサー献立になるような献立を担当者が練っていました。

ご利用者様にハートがいっぱい届きますように(*>〇<*)

ひな祭り会

楽しいから笑うのではなく 笑うから楽しい虹太陽

往年の大女優「あなご」の着物姿が

もう一度見たいと思う企画部の叶猫の顔です

3月3日に「ひなまつり会」が行われました。

職員がお雛様に仮装して各部署を回り、一緒にひなまつりの歌に

合わせて体操をしたり、三色ゼリーを配り利用者さん達と一緒に

ひなまつりをお祝いします。花より団子の皆さん。三色ゼリーを

ぺろりと召し上がられもっと欲しいと言われていました(^^)/

 「小さい頃に家族みんなでお祝いしたわー」

「おうちにお雛様があったのよー」

「孫にお雛様買ってあげたのよ」と

それぞれのお雛様の話も聞かせて頂けました♪♪

image

image

女の子のすこやかな成長と健康を願う「ひなまつり」

代々受け継がれていく行事って素晴らしいなと感じる叶でした。

image

image

2月のお誕生日会

楽しいから笑うのではなく 笑うから楽しい恋愛中です

2月22日の猫の日を今年も飼い猫と祝えたことを

心から感謝をしている行事委員長の叶猫の顔です。

2月のお誕生日会がありました。

2月22日生まれの方も2名いらっしゃいます♪

image

image

みなさん、照れながらも誕生日の歌を口ずさみ、

ろうそくの火を吹き消していました。

誕生日プレゼントにもらった絵をKさんは

夕食前「ええやろー」と同じ席の利用者さんに見せて回り

「ほんまやなー」「ええのもらったやん」と

盛り上がっていたのでほっこりしました☆

image

image

みなさん本当におめでとうございます

image

image

お鍋の日

楽しいから笑うのではなく 笑うから楽しい恋愛中です

「アンモナイト、イカ、香箱、鍋」の共通点が

猫だとわかる人は結構な猫好きだと思う企画部の叶猫の顔です。

2月17日はお昼ご飯にお鍋を企画しており、

本来なら例年通り利用者の皆さんで鍋の具材を切って

煮込むのですが、今年はコロナの感染防止の為

栄養課さんのライブキッチンとなりました。

image

image

「ごま味噌ちゃんこ鍋」という事で、

目の前で煮込まれる鍋からごま味噌の良い香りが

フロアー内を包み込んで皆さん食欲増進!!

梅林園ミュージックステーションから流れる

理事長の思い出の曲を聴きながら、

皆さん沢山召し上がって頂けました。

皆さんにどんなお鍋があるかを聞くと

「もつ鍋!」「水炊きが最高」「すき焼きもええなぁ」と

沢山の意見が出ました♪来年は皆で作りたいですね。

image

image

うれしいひなまつり

梅林園の紅梅が咲いてきて、春が待ち遠しい梅子です♪

みなさん!!もうすぐ梅子の日、女の子の日、ひな祭りです!!

ひな人形って雨水の日雨雲に飾るんですよ(梅子の豆知識☆)

という訳でアマビエちゃんとひな祭りに向けて

準備している梅林園を散歩してきました虹笑顔の「まばたき」

おりがみクラブでは、みなさんどんな顔を書こうか

迷いながらもカワイイお雛様達がたくさん♡

貼り絵やお花紙の花を貼ってひな祭り壁面のかんせ~い♪

出来上がってからMさんが

「お花逆じゃない?」って、、。(ありゃ^^;)

image

image

image

image

次は絵画クラブ☆

Aさんは初めての参加だったけれど、

次も声をかけてね!と楽しんでくれたみたい♪

Kさんはお部屋に戻ってからまた書いてくれて

これも飾ってねと梅子にプレゼントしてくれました!

とってもステキ (^O^)赤いハート

image

image

image

3月3日って女の子の日だから、

いくつになってもワクワクだね、アマビエちゃん♪

K職員さんも張り切って素敵なものを制作中なんだよ☆

完成を楽しみにしてるので頑張って下さい!!

image

それでは、ばい梅(^O^)

節分

楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しい口を開いた笑顔音符

猫と鬼の影絵の区別がつかない行事委員長の叶猫の顔です。

今年も節分の時期がやってきました。

今年は124年ぶりに2月2日という事で、

園でも2月2日に豆まきをおこないました。

image

image

赤鬼、青鬼共に恐ろしい形相で村人達を襲ってきましたが、

「鬼は外~ 福は内~」の掛け声とともに園長率いる鬼退治隊、

15人の年男、年女を始めとする利用者の皆さんの撒いた豆のおかげで

良い鬼に生まれ変わり最後は皆と記念写真も撮ってくれました。

「あっちいけー」と力いっぱい鬼に豆を投げつけるKさん!!

頼もしかった~♪

利用者さんが投げた豆の良い香りもして、

直接参加されなかった皆さんもおやつの節分ボーロや

巻き寿司を召し上がり、節分を感じてもらえたのではと思います。

暦の上ではもう春!早く暖かくなって欲しいです

image

image

介男話その35 フルーツの王様

「それ!!」 「だめ!! やめて、そこはビンカンなの♡」

「ゴメン、燃えるゴミはこっちか、、、。」

「ゴミの分別はしっかりしてね♡」

という事で介護職(男性)が日々感じた事を話す略して介男話犬の顔です。

梅林園では毎週水曜日の昼食にバナナが出るのですが、

ほぼ全ての利用者の方が喜んで召しあがって下さいます。

それを見ていたある職員が「昔はバナナって高級品だったから

利用者って本当にバナナ好きよね~」と言った・・・。

いやいや、ちょっと待ちたまえ、「高級品だったから」ではないよ。

世間ではフルーツの王様はドリアンみたいに言われてますけど

「フルーツW杯」開催したら優勝するのは

バナナですから!?バナナこそフルーツの王様プリンセスです。

あの美味しさはもちろんの事

・汁が飛ばない

・種を取り出す手間がない

・フォークもナイフお皿すら要らない

・素手で簡単に剥ける皮(しかも皮を剥く取っ手的な物までついている)

・なにもつけなくても甘~い♡

・日本中で愛され続けるギャグ「そんなバナナ!!」

どうですか。このバナナのポテンシャルの高さは!!

キングオブキングですよ!!

(ちなみに2位は「みかん」、

    中の袋が一口サイズに小分けされてて高ポイント)

と言う事でバナナを食べてる皆様の様子を♡赤いハート

image

image

1月誕生日会

♪誕生日のことは~覚えていますか~♪と言う誕生日の歌と共に

赤ちゃんの映像が流れるニュースの最後のコーナーを目にするたびに、

我が家の猫が赤ちゃんだったことを思い出す行事委員長の叶猫の顔です。

1月の誕生日会が行われましたナイショ話キスを送信します。笑顔

1月は1年で一番多い誕生月なので、

30名以上の利用者さんをお祝いさせて頂きました。

image

image

お祝いの花を胸につけて嬉しそうなTさんや、

職員と一緒に誕生日の歌を口ずさまれていたWさん。

毎月誕生月の利用者さんの顔写真の一覧もお渡しするのですが

「沢山いすぎて私が見つからんわ~」と一生懸命顔写真を探すHさん。

image

image

今月も沢山の利用者さんの笑顔を見ることが出来ました♪

image

園内で採れた柚子を使ったお誕生日ケーキと

ジュースも、美味しそう☆

image

image

バースディケーキ皆さん本当におめでとうございますバースディケーキ

あけましておめでとうございます

    あけましておめでとうございます。

    本年もどうぞ宜しくお願い致します。

    ★☆ 栄養管理部一同 ★☆

新年のご挨拶がとても遅くなってしまって

申し訳ありません(>□<;)

1月の栄養管理部はお正月気分を

利用者様に味わっていただきたくて大忙し!!

やっと最近日常の落ち着きを取り戻しつつあります☆

年末年始の食べ物に纏わる(まつわる)行事は

たくさんありますね(´∀`*)

梅林園も12/31の夕食は年越しそば・1/1は祝い膳・

1/7は七草・1/8は新年祝賀式・1/15は小豆粥・・・・っと

毎年ですが厨房は目が回りそうなくらい忙しいです。

今回は1/1の昼食の松花堂弁当と1/8の新年祝賀式のお食事を

ご紹介できたらと思います。

毎年1/1のお昼は祝い膳の松花堂弁当をご用意します。

お祝い事に欠かせない赤飯や、お正月らしい八寸。

紅白なますに、料理長直伝のほっこり炊き合わせ。

利用者様の素敵なお正月に花を添えれることを願って作りました。

image

☆1/8は新年祝賀式☆

毎年式典が行われ、利用者様には三種盛りを召し上がって頂くのですが

今年は新型コロナウイルス感染症の影響で集まれなかった為、

昼食に三種盛りとお祝いのお料理を作らせて頂きました。

image

【メニュー】

めで鯛めし

・菊花和え

・カブの紅白あんかけ

・鶏の白山椒焼き

・紅白羊羹

紅白羊羹は初挑戦\(`∇´)/♪

最後盛り付けるまでドキドキしました☆

そして鶴の型を新調したので人参で抜いてみました!!

料理長は首を折らないように炊くのが大変だわぁ(´~`;)

っと苦戦したようです。

  普通食

image

     ゼリー食

image

毎年黒豆は料理長がコトコト8時間

灰汁を取りながら炊いてくれます♪

数の子は栄養管理部みんなで

力を合わせ皮を剥くところから味付けまでします。

全て手作り愛情いっぱいの三種盛りです(´ε`*)

栄養管理部特製三種盛りを食べて

利用者様が今年も健康にいられますように☆