記事一覧

運動会

楽しいから笑うのではなく笑うから楽しい

消しゴムを投げてもアクロバティックな動きで拾ってくる

運動神経抜群のお姉さん家の三毛猫を羨ましいと思う行事委員長の叶です。

10月13日梅林園大運動会が行われました。

棟ごとの対抗戦で毎年行っていますが、今年はどの様に行うか・・・

と職員みんなで考えた結果、梅林園初!各棟の動画を共有するリモート運動会を行わせて頂きました!

E、GH、Gの紅組、ABC、DSCの白組とそれぞれの場所で同時に競技をし、合計点で競います。

image

休憩時間には、利用者の皆さんも行った託児の子供達の

みんなの元気を集めろ元気玉ゲーム(玉入れ)の余興もあり、その様子も中継させて頂きました。

image

友情マッスルドッキング(芯流し)、夢をつないで風船バレー(風船を何回トスできるか)と

初めての試みの種目もありましたが、「わしはボールを5回なげた」「わしは10回なげた」と楽しい一日でした。

image

image

離れていても心は一つ。大会委員長の園長のいる本部からの全館放送や、

各中継のインカム、タブレット等を総動員し、

image

結果は白組の優勝!!

image

紅組は準優勝おめでとうございます。

10月のお誕生日会がありました。

楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しい

「誕生日が来たら猫3匹あげるから♪」と言う

歌詞を歌っていたグループを昔好きだった行事委員長の叶です。

10月のお誕生日会が行われました。

男性のご長寿1位のH様。

image

何やら緊張した趣でしたがみんなの拍手でリラックスしたのか

誕生日のろうそくを一瞬で吹き消されました♪

「こんな風に祝ってくれるなんて夢にも思わなんだ」と涙ぐまれたSさん。

image

「ありがとうと」ニコニコ笑顔のI さん。

image

お祝いしてくれた他の利用者さん達も

お誕生日のハロウィンケーキを皆で美味しく頂きました。

image

image

皆さんおめでとうございます♪

書道クラブの作品

ご家族様、近隣の皆様におかれましては、いつもご理解、ご協力ありがとうございます。

秋も深まり、世間ではハロウィンな季節ですね。

梅林園ではさまざまなクラブ活動を行っており、作品は園内に展示しております。


月に2回行われている書道クラブの作品は次々と更新されるため、目が離せません。

image

「秋は実る」と黄金色の田畑が今にも目に浮かびそうな書をいただいております。

image

これまた大きな文字でお名前を…ではなく、秋を表す雄大な「耕作」です。

image

こちらはちょっと控えめに。「しか」への繊細なお気持ちの表れる一筆です。

image

少し肌寒くなってきましたが、お天気のいい日は「さんぽ」にぴったりの季節になりましたね。

文字がおさんぽしております。

image

この書が目に入ったとき、少し立ち止まって考え込みました。深い「稲の一生」です。

面会制限が長くなり、ご迷惑をおかけしております。

園内の活動・ご様子を少しでもお伝えできれば幸いです。

総務

カメラに興味津々

梅林園には「子育て支援ルーム」があります。

職員が安心して働ける環境づくりとして託児所を設けています。

先日、カメラを持って子育て支援ルームに行くと、興味津々の児童たち。

image

「ここ押してー」とお願いするとすぐに使い方をマスター!

ちょっと?指が写りこんでいますが、なかなかの腕前。

image

カメラの枠におさめるのは難しいかな?

image

よしばっちり☆

image

くるっと向けると…初の自分撮り写真かな?

今日も元気で興味津々です。

子育て支援ルームより

運動会(ABC棟)の様子。その2。

ご家族様、近隣の皆様におかれましては、いつもご理解、ご協力ありがとうございます。

梅林園では、10月13日に秋の大運動会を行いました。ABC棟のご様子のつづきです。

image

一番盛り上がったのは、最後の競技の風船バレーです。

2分間に何回風船を落とさずにトスをできるか、というゲームです。

トーン・トーンと上手く風船が上がり、なんと70回超えの大記録!

image

盛り上がりすぎて、前のめりになる場面も。利用者様の安全と風船アシストのため、職員が真ん中でサポートしています。

職員に、何度となく直撃していたような気もしますが、ナイスアシストです。

点数集計から、結果発表!

今回は各棟を同時中継で繋いでいるため、賞状・トロフィーが届くまで時間がかかります。

image

インタビューでお時間をちょうだいしました。

image

どきどきわくわくの結果発表…ABC棟は見事優勝でした!

園長より賞状とトロフィーの授与です。

image

誰一人ケガもなく無事終了することができました。

各棟個別実施で同時中継という初めての試みでしたが、

利用者様が楽しんでいただけたのが何よりでした。

総務

運動会(ABC棟)の様子。その1。

ご家族様、近隣の皆様におかれましては、いつもご理解、ご協力ありがとうございます。

秋といえば運動会!最近では春に運動会を行うこともあるそうですが、

秋の気持ちいい時期に行うのが楽しく、お弁当もおいしいと思ってしまいます。

梅林園では、10月13日に秋の大運動会を行いました。

例年は一つの場所に集まっていましたが、新型コロナ感染症対策のため、棟間の移動も控えております。

そのため、今年は各棟で運動会を行い、それを同時中継する、という方法をとりました。


今回は、ABC棟のご様子をお伝えいたします。

image

始めに準備体操!急に運動すると危ないですので、まずは体をほぐすところから。

image

一番目の種目は、玉入れです。みなさん狙い通りに玉をどんどんカゴに入れておられました!

玉入れの後ろでは、職員が同時中継のため撮影をしております。

映像は本部に集約され、全館放送で実況中継されています。

image

さて、お次の種目は芯流し。芯を隣の方へ渡していき、みなさんが持っているヒモに通していきます。

めまぐるしいスピードで次々渡していかれていました!

image

応援もばっちりです。

image

さて、ここで一息、休憩です。みなさんおいしそうに口にされていました。(つづく)

総務

文化祭準備中

ご家族様、近隣の皆様におかれましては、いつもご理解、ご協力ありがとうございます。

最近めっきり寒くなって参りました。体調にはお気をつけください。

10月の末から文化祭を予定しております。

例年であれば、梅林園の職員総出でいろいろなものを作成し、

またご家族様にも作品作りにご参加いただいております。

そして勢ぞろいした作品を展示しておりますが、

今年は新型コロナ感染症防止のため、園内だけで文化祭を実施する予定です。

ご家族様、近隣の皆さまに見ていただけなかったとしても、何事にも手を抜かないのが梅林園。

image

園内の告知ポスターも手作りです。中には切り絵で作成された一品物も。

他にもかなりの力作ぞろい!実際に見ていただけないのが本当に残念です。

展示風景は後日アップ予定ですので、本日は準備中の作品をご覧いただければ幸いです。

なんて座り心地のよさそうな、珍しいかたちのソファ…ではなく?

image

これは備品室にあったメモです。

一から手作りなので、こういうところから発想を得ている職員も。

image

こちらは、ほぼ完成しつつあります。

image

さて、今年のテーマはお分かりいただけたでしょうか?

後日の文化祭もご報告いたしますので、ぜひともお楽しみにください。

総務

園内はハロウィン一色★

家族様、近隣の皆様におかれましては、いつもご理解、ご協力ありがとうございます。

秋晴れが気持ちのいい季節になってまいりました。

とはいえ寒暖差の厳しい季節、体調にはお気をつけください。

さて、いつの頃からかハロウィンが日本でも一般化してまいりました。

梅林園ではハロウィンのイベントはありませんが、少しでも雰囲気を

楽しんでいただけるよう、園内飾りに力をいれております。

子育て支援ルームは、託児手作りの飾りと合わせて、にぎやかにかわいく飾られています。

image

image

棟内では、秋の飾りと合わせてハロウィンの感じを表現しています。

image

中には立体でハロウィンを飾っている棟も!力作です。

image

ご利用者様の年代としては一般的ではないかもしれないハロウィンですが、

園内がにぎやかになり、楽しんでいただいております。

image

総務

秋の訪れ

ご家族様、近隣の皆様におかれましては、いつもご理解、ご協力ありがとうございます。

秋晴れが気持ちのいい季節になってまいりました。

とはいえ寒暖差の厳しい季節、体調にはお気をつけください。

image

収穫の秋!ということで、園内で収穫された秋の訪れをご紹介いたします。

まずは、E棟職員用下駄箱。職員か業者さんしか目にする機会がないのですが、

いつも綺麗に飾られています。飾り付けのセンスが光る下駄箱です。

image

園内を歩き回ると、キンモクセイの香りがしてまいりました。

キンモクセイの木は、園内のあちこちに点在しており、どこでも香りを楽しむことができます。


image

少し季節をさかのぼりますが、梅林園の裏にはヒガンバナも咲いていました。

強い赤色が印象的です。

image

園内に目を向けると、献立表には秋の味覚が描かれております。

ちなみに図柄は日替わりです。

image

園の外にはミノムシも。昔、毛糸でオリジナルみのを

作ったことを思い出しました。

image

園内いたるところで秋が訪れております。

総務

敬老のお祝い

ご家族様、近隣の皆様におかれましては、いつもご理解、ご協力ありがとうございます。

10月8日、9日に敬老まつりを実施いたしました。

例年は来賓の方をお呼びし、長寿のお祝いをしておりますが、

今年は新型コロナウイルス感染症防止のため、来賓の方にもご遠慮いただき、園内で実施いたしました。

image

実施の状況は他記事でご紹介しておりますので、ご覧いただければ幸いです。

さて、今年は来賓の方が来られない代わりに、京都府知事様よりビデオでメッセージをいただきました。

image

梅林園で実施する敬老まつりに先駆け、新百歳になられるお二方に、

京都府知事様よりのメッセージをご覧頂きました。

image

新百歳になられるU様。

ビデオでのメッセージということに驚かれていましたが、大変喜んでおられました。

image

後日、お祝いの書状もいただきました。

同じく新百歳になられるY様。もう百歳になったかな?と驚かれていました。

image

お二方ともこれからもお元気でお過ごしください。新百歳、おめでとうございます。

image

 

総務